茜染 カカオ染 エリ蚕シルク大判ストール ツートンカラー アヒンサーシルク100%
¥25,000
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
ウールよりも軽くて暖かい、シルク100%のストール
その暖かさの秘密は、野生の蚕のシルクだからです!
しかも…アヒンサーシルクってご存知ですか?
アヒンサーとは、
サンスクリット語で「不殺生」を意味します
一般のシルクは、繭の中の蛹を、煮殺や乾殺
または冷凍して、糸を取ります
エリ蚕は、蛹が成虫となり、繭を食い破って出た後の糸を取ります
繭に穴が開くので、一本の長い糸は取れなくなり、真綿の糸ですが、自然と命を尊重するやり方で丁寧に糸づくりされています
その野生で育って取れたエリ蚕は、インドの森で、風雨や天敵にさらされて育ったたくましい蚕です
家蚕のシルクに比べると、格段に高い抗菌作用に防臭効果も持ち合わせています
その蚕がくれたシルクを、手で糸作りし、手織りされたストールを、丸ごと、カカオの豆殻で染めました
その後、対角線で縛り、片側を茜の根っこで染めました
大地の勢いを感じさせてくれる力ある色に染まってくれました
アースカラーと言うのでしょうか
日本では、古墳時代から染められていた茜染め
江戸時代の姫様たちの着物には必ず使われていました
私たち日本人女性の肌の色を美しく魅せてくれる色だというのを、わかっていたのですね
野蚕の持つパワーと、茜とカカオとのコンビネーションで、とても深みある紅海老茶というお色に染まってくれました
カカオの豆殻がくれた色は、甘みあるベージュ色、胡桃染というお色です
一刀両断という、斜めに断ち切ったように染めましたので、一枚のストールで何通りかの色使いをお楽しみいただけます♪
100%オールハンドメイドで紡いだ、手紡ぎの
凹凸ある糸
そのアヒンサーシルクの糸を、手織りで大判
織られた、ふかっとしたストールです
お手入れは、お洒落着洗いの洗剤をお使いください
長時間、濡れたまま放置されるのも、おやめください
正真正銘の手紡ぎ手織り、手染めのストールです
糸のつなぎ目や、織りキズに稀に
意図しなかった染めムラ等がございます
織りの横幅も同じ均一な幅でなかったりもします
蚕も個体差がありますので、染まり具合も異なります
それら丸ごとを、手仕事の味わいと受け留めていただけますように
普段使いからちょっとシックに、10年から20 年はたっぷりとお使いいただけるストールです
まるでカシミヤのように優しく暖かい!
と感じさせてくれる野蚕のエリシルク100%
茜とカカオがくれる色の魅力と、丈夫なアヒンサーシルクの魅力を実感していただけますと嬉しいです
幅 約62センチ
長さ 約200センチ
※この商品は、最短で5月20日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。